自己紹介
きっかけは、お金。今の暮らしを続ける分には問題ないけど、理想と現実はなんか乖離している。 どうすればお給料を上げることができるだろう。 転職は難しいしリスクが大きすぎる。出世・昇進できればお給料上がるよね。 では、どうすれば出世・昇進できるだ…
先日、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の疑いがあり、検査など受けてみたのですが、その結果、 軽度の疑いあり ……でした。AHIは10程度だそうで、CPAPの適応は40以上と聞いたのでそこまではいかないようでした。 無呼吸はなかったのですが、低呼吸が1時間に10回程…
かれこれ20年になるだろうか。 だいたい月に1~2回の頻度で朝起きられなくなってしまう。 さっさと起きて支度ができる日もあれば、起きられない日もある。 「起きられない」ってどういうことだ、と思うのは至極当然な話なのだが、私も「起きられない」としか…
ここ2,3日に39℃ほど熱が出て、結構しんどい生活を送っています。 今はもう治りつつあり、熱もほぼ平熱に近いところまで下がったのですが、のどのいがらっぽさと頭痛が残ってますね。 熱がMAXの時に近くの内科に受診し、5種類ほど薬をもらって飲んでます。 …
だいぶ前に受けたロールシャッハテストの結果を、先日カウンセラーさんに教えてもらいました。 最初に頂いたのはA4サイズ1枚のクライアント用解釈文といった風体で、逐一説明を受けたのですが、ふとカウンセラーさんの傍らにある書類に目が行きました。 私「…
最近、クーラーのきいた部屋から外に出たり、サーキュレーターの風を浴び続けたりすると、決まって頭が痛くなる。 こう、両こめかみを起点としてズキズキうずく感じですかね。 「エアコン 頭痛 直し方」とググると、大体直し方は3つ。 エアコンの風を浴びる…
思えばどれほどの間、正常にふるまおうとしてきただろう。 会社がつらい、外を歩くのが苦しい。 病気と悟られれば、気がふれているのがばれたら、そればかりを気にして生きてきた。 阿呆な話だが、会社がつらいのは私が障害者であることを実力を持って突き付…
非常に間が空きましたが、お久しぶりです。 今日、通勤中にメルマガを見てて、「おっ」と思ったニュースをペタリ。 統合失調症研究に新たな視点 | 理化学研究所 統合失調症のモデルマウス開発に成功し、遺伝子治療によって認知機能障害みたいな症状を可逆的…
ベンゾジアゼピン系のデパスを削ったかわりに入った薬がベルソムラ。 一般名はスボレキサント。 ひらたくいうと、覚醒を促進する物質を遮断することで眠気をもたらすそうな。 飲み心地は、よく寝たというか熟眠感がある気がする。二度寝することしばし。 た…
今更ながら、「自己紹介」カテゴリの下に「病気」があるのってどうなんだろう。 ……それはさておき、入院してから朝の検温では毎日37℃越えが続いてました。結局36℃台になったのは1回か2回しかなかったと、記録にあります。 それはいまだに続いておりますが、…
自分の意見がない、書き込みがないブログなんて価値がないのではないか。 かといって、本当に自分の意見がない人間なんてたぶんいない。 なぜ意見を公開しないのか。 1.そのコンテンツに無関心なのか? 無関心だったらそもそも題材に取り上げまい。流行に…
前回に続き、持ち物のご紹介。今回は、リストには載ってないがあると便利なものを取り上げます。 ノート(罫線あり・なしの2冊を用意) これはいかようにも使うことができます。 日記をつけるもよし、小遣い帳にするもよし、無罫ならばスケッチブックの代わ…
というわけで、禍々しいタイトルですが、お付き合いください。 話をする前にどんな病院に行くか、はっきりさせておく必要があります。私が入院したのは、某大学病院の精神科病棟です。単科の精神科病院だとまた話が違ってくるかもしれません。 また、精神科…
お久しぶりです。約1ヶ月ぶりでしょうか。思いがけず警備員生活が長引いていますが、体調は安定しています。ネット環境は現在構築中です。今回の体験をまとめた「シゾフレ」第2弾をそのうちアップしたいと考えています。短いですが、とりあえずそんな感じで。
久々の記事となりました。 タイトルがすべてを物語ってますが、今病院にいます。 ネット環境が整ったら本格的にブログを再開するつもりです。 しばしお待ちください。
最近、神経が過敏になってて外界からの刺激にまいってしまいがち。 加えて対人不安が増していて、相手にその気はないんだろうけど裏を読みがちになっている。 そういったもろもろの悩みを主治医に相談したところ、ジプレキサをMAXにするということで合意を得…
前回から始めたカウンセリングですが、2回目に行ってきました。 ゲーム依存関連は終わってしまった話。 日常生活で困っていることを話しに行ったのですが、今の悩みとして一番大きいものが希死念慮だったので、当面そっちに絞ることにしました。 おそらくこ…
先日クリニック併設のカウンセリングルームに行ってきました。 初回ということで、こちらも一応現状をまとめた資料など用意して、当日臨みました(資料は特に要求されたわけでもなく、たまたま使えそうなものがあったので持っていっただけです)。 まずはカ…
とりあえず今日予約を入れてある。 しかしゲーム依存の話はかたがついてしまったので、何を話したもんか。 最近体調が悪いのはたぶん花粉症のせいというのが濃厚になってしまった。 もし受けられるのであれば、ロールシャッハテストとWAIS IIIを受けてみたい…
先日書いた記事の続き。 bittersweetchocolate.hatenablog.jp 火曜に検査結果が出たのだが、ハウスダスト、スギ、ヒノキで値が高かった。特にスギはぶっちぎり。 目がかゆくなるということがあまりなかったので疑ってなかったけど、これは花粉症の気配濃厚で…
今週あたり、何だか頭が痛い。あと微熱(37.5度という超微妙な値)と時々、悪寒。 たぶん風邪だろうと思ってたのだが、朝は何ともないか軽く、熱と頭痛が昼ごろピークを迎える。 当然ながら医者にはかかっており、薬も飲んでいるのだが、ほとんど効果がない。 …
前回のお話 bittersweetchocolate.hatenablog.jp 私のケースレポート:現在に至る話(2度目の就職) 大学を卒業して引き続きデイケア、ハローワークと自治体の障害者就労支援センターの3者にお世話になり、就職を目指すことになった。 いつものようにデイ…
前回のお話 bittersweetchocolate.hatenablog.jp 私のケースレポート:就労と復学 さて、デイケアを十二分に満喫し、もう次のステップに進んでもいいよね、ということで就労の話が受け持ちさんと私のどちらからともなくあがってきた。私の場合、大学は中退に…
カウンセリングを受けてみようかと思い、先日の診察で日程調整をしてもらった。 「なんで今更カウンセリング?」と思うかもしれないので、そこまでの経緯を書いてみる。 私の相談に応じてくれるのは、今の病院、通っていたデイケア、障害者就労支援センター…
前回のお話 bittersweetchocolate.hatenablog.jp 私のケースレポート:デイケア 退院してから同病院の外来に通うようになった。大学病院ゆえか知らないが、1、2年の間に主治医が3、4人コロコロ交代した。しかし、入院時に服薬開始したジプレキサとレキソ…
前回のお話 bittersweetchocolate.hatenablog.jp 私のケースレポート:入院生活 気がつくと私は白い部屋にいた。ベッドで仰向けになり、両腕は固定されている。尿道にはカテーテルが挿入されている。私は一人その部屋にいる。 その部屋でどうやって過ごして…
私が勤めている会社は結構アナクロで、「庶務の女性」というポジションが未だに残っている。 その役割を担ってた方が産休に入ると、当時在籍歴の一番短かった(要するに一番下っ端だった)私がお弁当の注文をやるようになった。 で、まあ一番下っ端だからと…
間が空きましたが、第7回ということでお付き合いください。 私のケースレポート:3年次休学~アクティングアウト まず、タイトルの「アクティングアウト」という用語だが、日本語では「行動化」と言い、とりあえず「何かやらかしちゃった」という程度の意味…
過去エントリにも書きましたが、今回から自分の病歴を書いていくつもりです。 bittersweetchocolate.hatenablog.jp 1.私のケースレポート:大学入学~3年次休学(建物に近づけない) 先日の記事で一学期の始まる前すでにサークルを辞めたと言ったが、もう…
前回よりだいぶ時間が空いていて、読者の方には申し訳ないです。 私の病歴にあたる「私のケースレポート」だけはすぐ書き上がるのですが、以前愚痴った「本の紹介」とコラムについてはちょっと想定外の負担がかかっております。 このまま延ばし延ばしにする…