PHA-3とMDR-Z7でバランス接続して音楽を聞く
(2015/5/5)改題しました。(旧「ぼくのかんがえたさいきょうのPCおーでぃお」)
本日リケーブル用のケーブルが届いたので、環境が揃ったことになる。
こんな感じ。
foobar2000 (PC) ---FIDELIX HiFi USB NOISE FILTER---PHA-3---MUC-B20BL1---MDR-Z7
(ようするに、PCとポータブルアンプの間にノイズフィルターをはさみ、ポータブルアンプとヘッドホンの間のケーブルを別売品に交換した)
【OLIOSPEC Audio PC Shop】| FIDELIX HiFi USB NOISE FILTER
(すいません。絵は上記サイトでご確認ください)
最初、ヘッドホンだけいいやつにしようと思ってMDR-Z7を買ったのが運の尽き。
バランス接続したくてPHA-3を買い、後は転がるように、これがいいという組み合わせをコンプリートしてしまった。
リケーブルに関しては、はっきり言ってこの値段は狂気の沙汰だと思うが、勢いで買ってしまった。
で、以前のエントリで書いたとおり、foobar2000でDSD変換再生をしているという具合です。
bittersweetchocolate.hatenablog.jp
ノイズフィルターとリケーブルに関しては最初はオカルトかと思っていたけど、実際やってみると音質が向上するのでビックリした。
ノイズフィルターをかますと音の粒が鮮明になり、リケーブルすると曲のバックの楽器音がはっきり主張するようになった……ような気がする。
PHA-3を持ち運ぼうとは思わないし、PCデスクに向かって椅子に座って聴いているシチュエーションなので、価格.comのレビューであったようなケーブルのガサガサ音は特にしない。
この環境で音楽を聞いてると、ニヤニヤが止まらない( ・∀・)