母艦PCをWindows 10 Proにしてみた
Yoga tablet 2について、Windows 10 Homeをインストールしていろいろいじくり回した話はしましたが、大丈夫そうだったので、メインで使っているデスクトップ機をWindows 10にアップグレードしてみました。
元がWindows 8.1 Pro だので、アップグレードすると Windows 10 Pro になります。
一番気がかりかつ移行スケジュールに気を使ったのがテレビのキャプチャ周りのソフト類。
うちの場合はアースソフト PT3にEpgDataCap_Bon+EpgTimerの環境で録画してましたが、PT3のドライバも10対応のが出ているし、下調べした限りではそれほど大きなトラブルもないようでした。
実際にやってみると最初TVtestでBonDriverの読み込みに失敗してましたが、PT3のドライバをインストールすることで解決。
ただ、大した準備もせず安直にアップグレードしたため、WinRARのライセンス認証が吹っ飛んでたり、秀丸エディタの設定移行を忘れててそれも吹っ飛んだり、foobar2000のレイアウトが吹っ飛んでたりなどなど、こまごましたところでトラブルが発生。まあそんなにたいして大きな問題でもないし、WinRARのキーファイルも探したら見つかったのでよしとします。
Windows 10なんてWindows8.1が皮を被ったようなもんだと思っていたのですが、動作ソフトという点ではそうであっても、一般的なOS移行の手順は必要だと痛感しました。
上の件を除けば今のところ安定動作しています。
SSDの件(下記事)もなんか調子が良くなった気がします。
bittersweetchocolate.hatenablog.jp
ハードの相性だと思ってましたが、どうもそうではないようです。Windows 10に移行してから今までに青画面は出たことがないです。
Yoga tablet 2で体験してはいましたが、やっぱり8.1より操作感は快適です。
あとはWindows Updateがどうなるかまだ試してないので、それが問題ないようならOKですね。