最近、神経が過敏になってて外界からの刺激にまいってしまいがち。
加えて対人不安が増していて、相手にその気はないんだろうけど裏を読みがちになっている。
そういったもろもろの悩みを主治医に相談したところ、ジプレキサをMAXにするということで合意を得た(と言っても、夜2.5mgだったのを5mgにしただけだが)。あとクロチアゼパムの補充。
それで次にカウンセリングを受けたのだが、希死念慮とか対人不安とかそういったアウトカムの前に「人と比較することが引き金になってるっぽい」という傾向があるという話になった。考えてみればお受験から学部まで受験三昧だったので、それも影響してるんではないか、という体験を話したら、カウンセラーさんも、そうかもねと同意。
次のカウンセリングまでにその辺整理して説明できたらいいなと思う。
しかし、原則として
- 考える時間は10~20分程度にとどめ、とらわれすぎないこと
- 仕事の時は考えないこと
とのお達しが出ている。たぶん考えすぎないように、という意味なのだろう。
まあ、侵襲的というか、心の病理に踏み込んで覆いをはぎ取るようなアプローチは、統合失調症の人には原則禁忌だったりするので、さもありなん。
ちなみに心理・知能検査については一連の話がひと段落するまでお預け。
また、今の隔週から週1にするかどうかは来週の感触を考慮して、予約を入れられるようなら増やしていくというつもりである。