私がブログ記事をマニュアル化しない5つの理由
1.マニュアルを作る・維持するのってすごいめんどくさい
まあ、後ろにつらつら書きますが、結論から言うとこれに尽きます。
かくいう私は仕事としてマニュアル作りをすることも実は多いのですが、懇切丁寧なものを作ろうとするほど手間暇がかかります。
しかしそれに見合ったものができるかどうか、実は疑問であったりします。
2.仕様が変わる場合に対応できなくなる
どこのベンダーとは言いませんが、非常にコロコロUIを変更するところもあります。
そういった場合、画面キャプチャも作り直さないとマニュアルが機能しなくなります。
3.メンテナンスに時間がかかる
4.どの記事をメンテするか把握しきれていない
3.と4.はブログの過去記事が増えるにしたがって雪だるま式に大きくなる現象です。
当ブログのTips程度であればたいした分量ではないかもしれませんが、大手さんはいったいどうしてらっしゃるのか謎であります。
5.そもそも過去記事をメンテする必要があるのか
逃げ口上が続きますが、お許しを。
過去記事というのはある意味書き捨てであるというのが私の基本的なスタンスです。
その時点で最新だったことでも後から振り返ると実は違った、というのはままあることです。
もちろん記事に重大な欠陥が見つかった場合は訂正しますが、そうでない限りは基本スタンスに従ってます。
過去を切り取って保存しておくというのもブログの役割の一面ではないかと思っています。
6.色々書いたけど、マニュアル作るの、やっぱりめんどくさい
以上書いてきましたが、
一つの記事をマニュアルとして完全に仕上げるのと、その時間で記事数を稼ぐのとどっちがいいのか。
仕事でもマニュアル書いて、ブログでもマニュアル書いて、となるとモチベーションが続かないのではないか。
という懸念があります。
ただ、ブログが続かなかったら元も子もないです。
かといってあまりに使いづらい情報を垂れ流していてもそれはそれで問題です。
したがって、詳述することを意識しつつ適度に手を抜くというところは今までとそれほど変わらないのかなという気がします。