今年のノーベル賞(理系)がいつの間にか決まっていた件
というわけで、物理学賞、化学賞、生理学・医学賞が発表されてました!
……されてました、というくらいメジャーな話題とならなかったのは、日本人が受賞しなかったからなのか、自分が情弱になったせいなのか。
受賞テーマはそれぞれ
物理学賞:重力波の観測
化学賞:クライオ電子顕微鏡
生理学・医学賞:体内時計(概日リズム)
だそうです。
そういえば学生の頃、”Molecular Biology of the Cell”という非常に分厚い教科書にクライオ電子顕微鏡がちょこっとだけ載ってたのを覚えている。内容は忘れた。
どれも面白そうな話だ。しかし普段受動的にふるまって情弱になっているせいか、こういう機会がないと自分から調べようとしないですね。
ざっとググってみたところ、重力波についてはNHKが予想の筆頭に挙げてました。
クライオ電子顕微鏡は毎年予想しているChem-Stationで解説されてます。
体内時計は、WIREDとか日経サイエンスとか、もっと突っ込んだところではWikipediaとか結構いろいろ引っかかりました。あ、ロゼレムの宣伝サイトもあったりして。
秋の夜長に科学はいかがでしょうか。私も久々に触れてみようと思います。
……村上春樹のことは触れて差し上げませんよう。