建設業経理士1級をなぜか学んでいる件
上司との人事面談で資格の話になったところ、社内で建設業経理士の講習をやってるので受けてみたら、とアドバイスをもらった。
主催部署で尋ねてみると、あっさり受講OKとなった。
で、その場で下記3冊をもらうこととなった。うーん、太っ腹だ。個人的に勉強するとテキスト代でもバカにならないので、ありがたい話である。

スッキリわかる 建設業経理士1級 財務諸表 第2版 (スッキリわかるシリーズ)
- 作者: 滝澤ななみ,TAC出版開発グループ
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2016/03/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

スッキリわかる 建設業経理士1級 財務分析 第2版 (スッキリわかるシリーズ)
- 作者: TAC出版開発グループ
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2016/06/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

スッキリわかる 建設業経理士1級 原価計算 第2版 (スッキリわかるシリーズ)
- 作者: TAC出版開発グループ
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2016/06/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
そしてその足で受講。
すでに2級の範囲は終わっているようで、1級の内容の途中のようだったが……あれ?
これひょっとして、ついていくためには講習の既出内容を自分でフォローしなければならないんじゃないでしょうか……。
うーん、日商簿記2級が建設業経理士1級に変わったと思えば済む話なのかもしれないけど、ネスぺも勉強したいという気持ちはある。
でも会社的にどっちが優先かといえば、建設業経理士の方なのかもしれないけど、ネットワークの仕事が今期増えそうなのでネスぺは捨てがたい……うーんどうしよう。
今さらやっぱり受講しませんとも言えんし、どうしたもんだろう、と最近地味に悩んでいる次第だったりする。まあ、教えてもらえるだけでもありがたい話なんですけどね。