検査結果と処方変更
先日、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の疑いがあり、検査など受けてみたのですが、その結果、
軽度の疑いあり
……でした。AHIは10程度だそうで、CPAPの適応は40以上と聞いたのでそこまではいかないようでした。
無呼吸はなかったのですが、低呼吸が1時間に10回程度観測されたのと、いびきの回数が若干多いという結果に。
っていうか、私いびきかいてたんだ、と若干ショックを受けました。
先生には、とにかくやせろと。
まあそりゃそうですね。
しかし、この所見で起きられなくなる、ということはないそうなので、あとは精神科の方で薬を見直してもらった方がいいのでは、というお言葉をいただきました。
あと、希望するならマウスピース作ってもらうけど、診断書いる?とか、入院して脳波込みで精密検査できるけど、どう?とか、聞かれましたが、まあそこまでせんでもいいかなと思ったので、精神科の方で調整してみることにしました。
で、精神科に行ってきたわけですが、上記所見を説明して、若干薬について食い下がったところ、メイラックスOUT、ワイパックスINという結果になりました。
これまでは寝る前にメイラックス(ロフラゼプ酸エチル)2mgを飲んでたのですが、翌朝の持ち越しを考慮して、朝と昼2回にワイパックス(ロラゼパム)0.5mgを飲むことにしました。
ただ、ベルソムラの添付文書には、傾眠、頭痛、疲労の副作用があり、3つとも当てはまるので、これ違うんですか?と主治医には相談したのですが、主治医によれば、メイラックスの置換を優先するとのことでした。
その辺はさすがにプロでないと分からないと思いましたし、主治医はベンゾジアゼピン系薬の筋弛緩作用をだいぶ気にしており、そこは私も不安だったので、主治医の提案に同意しました。
ロラゼパムを飲んだことがないのが若干不安材料ですが、しばらく様子見です。